山梨大学工学部

留学生

Schreiber Christopher

シュライバー クリストファー

My first time coming to the University of Yamanashi was for a mandatory internship during my undergraduate program of my German university in 2019. My internship was for the Bosch company but located in the laboratories of the hydrogen and fuel cell nano materials center of the University of Yamanashi due to a collaboration between the company and university. During my 10 months internship I really enjoyed to live in Kofu, to study and do research in the University of Yamanashi and to learn more about Japanese culture, day to day life and language.

After my internship Inukai-Sensei, my current professor and the professor in charge during my internship, offered me to come back for my Master’s and potentially PhD once I finished my Bachelor’s degree in Germany. Since I enjoyed my internship so much I decided to come back to the University of Yamanashi to study.

My current course is the Green Energy Conversion Sciences and Technology course of the engineering department, which consists of many interesting classes both in classical Chemistry and Physics as well as courses about renewable energy such as solar power, electrolysers and fuel cells. Furthermore, the hydrogen and fuel cell nano materials center and the clean energy research center of the University of Yamanashi are state of the art laboratories and probably among the best renewable energy research centers in the world, which motivates me everyday to study hard and do my research in this important field.

My dream for the future is to find an international company that focuses on renewable energy, preferably hydrogen and fuel cell technology and combines Germany and Japan. Germany and Japan are both economically and scientifically strong countries and both countries focus on renewable energy especially in the hydrogen technology. So my dream is to connect both countries and start collaborations to use the advantages and knowledge of both countries to boost the technologies of the future to fight the climate change more effectively. To achieve this I want to use my expertise in my research field which I gained throughout my studies at the University of Yamanashi as well as my knowledge of Japanese culture and language which I learned by living here in Kofu.

Kofu is a small city for Japanese standards surrounded by mountains and beautiful nature and very close to the famous and beautiful Fuji-san and its 5 lakes but it’s also relatively country side. This is one of the hardest part of living in Kofu as a foreigner since English is not used outside of the University. However, this is also very interesting because you are forced to adapt to the Japanese language as soon as possible. Furthermore, most people in Kofu, based on my experience, are very supportive and extremely friendly, so even without English, everybody is trying to help and support you as much as possible, which is a beautiful part about Japanese culture.

Inside the University there are many activities, programs and options for foreign students from the international department of the University of Yamanashi, where you can meet other foreigners as well as Japanese students and find new friends relatively fast. As for the classes, some of them are fully in Japanese and some of them are bilingual but even if they are fully in Japanese the professors try their best to support you in English as much as possible, so there is nothing to worry about but a lot to learn and to enjoy.

初めて山梨大学に来たのは2019年で、所属していたドイツの大学の学部課程で必修科目だった、インターンシップのためでした。インターンシップ先はボッシュ社の日本支社でしたが、ボッシュ社が山梨大学と共同研究をしていたため、実際の研修は、山梨大学の水素・燃料電池ナノ材料研究センターで行いました。10か月間、甲府で生活しながら、山梨大学で勉強と研究を続け、日本文化、日々の生活、日本語について以前より深く学ぶことができたのは、本当に楽しい経験でした。

インターンシップ期間の指導を担当してくださった犬飼先生が、「帰国後、学士号を取得したら、修士や博士の学位取得のために、日本に戻ってくることも考えたら?指導教員になってもいいよ」と、私に申し出てくれました。日本滞在は、とても楽しく有意義な経験であったので、山梨大学に戻って勉強することを決心しました。

私は、現在、修士課程工学専攻のグリーンエネルギー変換工学特別研究プログラムに所属しています。このプログラムでは、化学と物理学にわたる学理的に興味深い授業だけでなく、太陽光発電や水電解、燃料電池などの再生可能エネルギーに関する知識を得て研究を進めることができます。山梨大学の水素・燃料電池ナノ材料研究センターとクリーンエネルギー研究センターは最先端の研究を行っており、おそらく世界最高レベルの再生可能エネルギー研究センターの一つに数えられると思います。素晴らしい環境にいることは、この重要な分野の勉強と研究に、日々熱心に取り組むモチベーションになっています。

将来は、再生可能エネルギーに取り組む国際企業で働きたく思っています。もし可能ならば、日独が共同しあって、水素や燃料電池技術を進められる仕事を行いたいです。ドイツと日本は経済的にも科学的にも進んだ国であり、両国とも再生可能エネルギー、特に水素技術に重点を置いています。したがって、私の夢は、両国を結びつけ、利点と知識を活用して効果的に気候変動と戦うための技術開発の協力を、より一層進めていくことです。これを達成するために、私は山梨大学での学習を通じて得た研究分野の専門知識と、ここ甲府での生活を通じて学んだ日本文化と言語の知識を活用したいと考えています。

甲府は山々と美しい自然に囲まれた日本の標準的な小都市ですが、有名な富士山と富士五湖が近くにあるような、田園都市の性格もあります。大学の外では英語を使うのが難しく、これは外国人が甲府で生活する上で最も困難な部分の一つです。一方では、できるだけ早く日本語に順応する必要があるため、非常に良い環境であるともいえます。さらに、私の経験から言えば、甲府の人の多くはとても協力的で大変フレンドリーなので、英語ができなくても、みんなができる限り手助けしてサポートしようとしてくれます。日本文化の素晴らしいところです。

大学内には、山梨大学国際化推進センターによって、留学生向けのアクティビティやプログラムなど、多くのオプションが用意されています。日本人学生だけでなく他の外国人学生と出会い、新しい友達を見つけることも、比較的早くできます。授業に関しては、完全日本語の授業もあれば、英語も使用してくれる授業もあります。完全日本語の場合でも、先生方は可能な限り英語でサポートしてくれます。ですから、十分に、楽しみながら学ぶことができます。
                 ※本文は、2024年1月執筆時点の内容になります。

2024年大学院修士課程修了、大学院博士課程進学